コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

Splus Software Co., Ltd.

  • ホームHOME
  • オフショア開発とはABOUT OFFSHORE
    • オフショア開発とは
    • オフショア開発のメリット
    • ベトナム・オフショア開発の魅力
    • オフショア開発失敗事例
  • 弊社の強みSTRENGTH
    • 低価格 & 均一単価
    • 高いプロジェクト管理能力
    • 完全日本語対応
  • サービスSERVICE
    • オフショア開発サービス
    • SE派遣サービス
    • 価格
    • プロジェクト開始までの流れ
    • 対応可能な技術・製品
    • 開発実績
    • よくあるご質問
  • 会社情報ABOUT US
    • ごあいさつ
    • 会社概要
    • アクセス
    • お知らせ
    • ブログ
  • お問い合わせCONTACT

okuyama

  1. HOME
  2. okuyama
2017年3月21日 / 最終更新日 : 2017年3月21日 okuyama その他

ベトナム人の家のおかしなところ

ベトナム人の家は、日本人から見ると不思議に思うことがたくさんあります。
今回は、私自身が家を探したときに、おかしいなと思ったベトナムの家のことをご紹介します。

2017年3月20日 / 最終更新日 : 2017年3月20日 okuyama 中国

大連で出会った怪しい日本人

海外出張に行くと、普段は会うことのない他部署の人や他の会社の人と食事をする機会があります。
大概は駐在している方で、その国に住んでいないと分からないお話を伺うことができるので、とてもためになるのですが、中には怪しい人も混ざっています。

2017年3月19日 / 最終更新日 : 2017年3月19日 okuyama その他

残業時間の上限規制について

以前の職場で、とても忙しい職場に配属された私は毎月長い時間残業していました。
それなのに、次々と仕事を仕事を私に割り当てる上司がいました。
その上司は、周りに暇な人がいても、私に仕事を振ってきました。
ある日、その上司と酒を飲みに行った時、思い切って聞いてみました。

2017年3月18日 / 最終更新日 : 2017年3月18日 okuyama オフショア開発

オフショア開発失敗事例14 セキュリティの問題が後工程で発覚

Webシステムを開発するときにはセキュリティに注意を払わなければなりません。
ハードウェアやOS、ミドルウェアの脆弱性は設定などで割合簡単に対策できるものが多いのに対して、アプリケーションにの脆弱性はプログラムの修正が伴うので手間がかかります。

2017年3月17日 / 最終更新日 : 2017年3月17日 okuyama オフショア開発

オフショア開発失敗事例13 設計書をテスト仕様書に流用

システム開発ではいろいろなタスクを行わなければなりませんが、その中でもテストが嫌いというIT技術者はたくさんいます。
テストは少しでも楽をしたいと考えがちです。
それが生産性向上につながる改善であれば良いのですが、単なる手抜きになってしまうこともあります。

2017年3月16日 / 最終更新日 : 2017年3月16日 okuyama その他

中国人の面子

中国人は面子を重んじるといいます。
これに関してはベトナム人も同じで、人前で叱責するなど面子を潰すようなことをするととんでもない逆恨みを買ってしまうといいます。
でも、中国人の面子というのはよく分からなくなってしまうときがあります。

2017年3月15日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 okuyama その他

グラブ・バイク

最近、街のあちこちで緑のウインドブレーカーを見掛けるようになりました。
2、3ヶ月前はほとんど見なかったのに、わずかな間に急に増えました。
彼らはGrab Bikeの人たちです。

2017年3月14日 / 最終更新日 : 2017年3月14日 okuyama オフショア開発

オフショア開発でのリーダーの力量の見極め方

オフショア開発では、発注先のリーダーの力量がとても重要です。
リーダーの力量によってプロジェクトの成功率が大きく変わってきます。
オフショア開発の場合、日本語力や技術力ばかりを評価しがちですが、他にも重要な事項があります。

2017年3月13日 / 最終更新日 : 2017年3月13日 okuyama オフショア開発

オフショア開発で質問が多発した場合の対応

ベトナムや中国の会社に、オフショア開発を委託した後、発注先の会社から質問が山のように来て、対応に困ったという経験をされた方は多いのではないかと思います。
とくに初めてオフショア開発を始めたときは、件数の多さに驚いてしまいます。

2017年3月12日 / 最終更新日 : 2017年3月12日 okuyama その他

ベトナムのコンビニ弁当

ベトナムでは最近、コンビニが増えました。
日系のミニストップやファミリーマートなどが次々と新規出店しています。
コンビニではお弁当やおにぎり、お寿司も売っています。
お弁当は300円、おにぎりは100円くらいで、日本と同じ値段です。

2017年3月11日 / 最終更新日 : 2017年3月11日 okuyama その他

ベトナムはバイク中心の社会から抜け出せるのか

いろいろと国民から批判されることが多いベトナム政府ですが、私から見ると頑張っているように見えます。
例えば道路ですが、次々と整備して渋滞の解消に役立っています。
しかし、歩道の整備はうまく行っていません。

2017年3月10日 / 最終更新日 : 2017年3月10日 okuyama システム開発

ブラック企業

この頃、ブラック企業が問題になっています。
とくに電通の問題が起きてからは長時間残業や過労死がニュースに取り上げられることが多くなりました。

2017年3月9日 / 最終更新日 : 2017年3月9日 okuyama プロジェクト管理

課長で一番つらかったこと

長年課長をやっていると辛い目にたくさん会います。

2017年3月8日 / 最終更新日 : 2017年3月8日 okuyama その他

出国審査で見かけた不思議な女性

ホーチミンから日本へ帰国する際、タンソンニャット空港でよく見かける女性がいました。
40代くらいで、メガネを掛けていて品の良さそうな女性です。
どのような用事でホーチミンに来ているのかは分かりませんが、これだけよく会うということはかなりの頻度でベトナムを訪れていると思われました。

2017年3月7日 / 最終更新日 : 2017年3月7日 okuyama その他

空港でビザをとった時の出来事

妻子と正月休みを過ごすために、ホーチミンに行ったときのことです。
いつも空いているビザ発行窓口ですが、その時は違いました。
同時刻にアメリカ人を乗せた便が到着したらしく、30人くらいの列が出来ていました。

2017年3月6日 / 最終更新日 : 2017年3月6日 okuyama オフショア開発

IT技術者は文章が下手?

今、オフショア開発に関して書かれた書籍を読んでいるのですが、その中に気になる記述がありました。
それは「日本人の文章作成能力が低い」、「日本語は論理的ではない」というものです。
それゆえにオフショア開発プロジェクトは失敗することが多いというのです。
果たして本当でしょうか。

2017年3月5日 / 最終更新日 : 2017年3月5日 okuyama ベトナム

パクチーが食べられない

ベトナムやタイの料理にはパクチー(コリアンダー)が入っていることが多いです。
日本人はパクチーが嫌いな人は結構多いのではないでしょうか。

2017年3月4日 / 最終更新日 : 2017年3月4日 okuyama インド

外国人社員がやってきた

私がいた会社はドメスティックな企業でしたが、海外市場の開拓を目指して外国企業の買収などを行うようになりました。それと並行して外国籍の社員を採用し始めました。
私が所属していたのは、官公庁向けシステム開発を行う部署だったのですが、そこにも外国人社員が配属されるようになりました。

2017年3月3日 / 最終更新日 : 2017年3月3日 okuyama ベトナム

空港で後輩が捕まった

後輩のT君とベトナムのホーチミンに出張したときのことです。
セキュリティチェックの後、歩いていると後ろから女性の係員が叫びながら走ってきます。
なにごとかと見ていたら、T君は、そのまま女性係員に腕を引っ張られて連れて行かれてしまいました。

2017年3月2日 / 最終更新日 : 2017年3月2日 okuyama その他

2千円のルイヴィトン

中国と同様にベトナムでも偽ブランド品が横行しています。
信頼できそうなお店でも本物とは限らないので注意が必要です。

2017年3月1日 / 最終更新日 : 2017年3月1日 okuyama オフショア開発

覚えの悪い技術者は優秀?

あるプロジェクトをオフショア開発に発注し、現地でテスト仕様書の確認を行っていたのですが、3度目のレビューにも関わらず指摘がなくならない技術者がいました。
彼女はテストを専門に担当する技術者で、3人割り当てられたうちの一人でした。

2017年2月28日 / 最終更新日 : 2017年2月28日 okuyama その他

南北の対立

東京と大阪が仲があまり良くないのと同じように、ベトナムでは北部と南部の仲がよくありません。
ベトナム戦争で北部が南部を打ち負かしたことが大きく影響しているのかもしれませんが、多くのベトナム人と付き合ってみると、それだけが原因ではないようです。

2017年2月27日 / 最終更新日 : 2017年2月27日 okuyama その他

ヤクザの刺青を入れたベトナム人

私は、日本とベトナムを行き来するときは日本航空を使っているのですが、昨年あたりから明らかにベトナム人の乗客が増えました。その中に日本のヤクザと同じ表な刺青をいれた人が混ざっていました。

2017年2月26日 / 最終更新日 : 2017年2月26日 okuyama オフショア開発

ベトナムで改善活動を行う際に犯しやすい間違え

ベトナムでシステム開発の生産性向上させようとする場合、多くの人たちの協力が不可欠です。
そのとき犯しやすい間違えは、①現地の人にすべてを任せきりにしてしまう、②背景や目的を説明せずに命令だけを行ってしまうというものです。

2017年2月25日 / 最終更新日 : 2017年2月25日 okuyama オフショア開発

オフショア開発技術者と品質分析

私がいた会社では、テストが終わると必ず摘出した不良を分析して、品質見解としてまとめていました。
テストでの品質が悪い場合は、分析結果をもとにして品質見直しを実施することが義務付けられていました。
でも、オフショア開発の発注先に品質見解を作ってもらうのは、予想以上に骨が折れました。

2017年2月24日 / 最終更新日 : 2017年2月24日 okuyama オフショア開発

オフショア開発と日本語

オフショア開発技術者は、技術力は高いのですが、どうしても苦手な作業があります。
一番問題になるのは、やはり日本語に関する部分です。

2017年2月23日 / 最終更新日 : 2017年2月23日 okuyama システム開発

プログラムの生産性が向上した理由

私がプログラマになった30年前は、コーディング〜単体テストの生産性は1,800step/人月でした。
30年経った現在では、約3倍の値になりました。
この生産性向上について、技術革新の結果だとか、日々の生産性向上努力の賜物だとか言っていましたが、私はかなり疑わしいと思っています。

2017年2月22日 / 最終更新日 : 2017年2月22日 okuyama その他

ベトナム人の時間感覚

私の子供は幼稚園に通っているのですが、ある時、ベトナム人の妻から子供を塾に通わせたいと言われました。
聞くと知り合いの子供は大概塾に通っているそうで、塾に通っていない場合は、教育内容が充実した幼稚園に通わせているそうです。
話し合った結果、家庭教師をつけることにしました。

2017年2月21日 / 最終更新日 : 2017年2月21日 okuyama システム開発

秘密の業務命令

長い期間、サラリーマンをしているといろいろな業務命令を受けます。
システム開発の現場では、「絶対に無理」と言いたくなるような命令を受けることも多いです。
なかには「そんなことをしてもいいの?」と首を傾げたくなるような命令を受けることもあります。

2017年2月20日 / 最終更新日 : 2017年2月20日 okuyama プロジェクト管理

成果物をゴミ箱に捨てていった新人

システム開発における進捗管理は、みんなが正直であることが前提で成り立っています。
終わっていないのに終わったと嘘を報告されても、しばらくの間は発見することができません。それでもプロジェクトが破綻しないのは、技術者がみんな正直だからだと思います。ところが、まれに嘘をつく技術者もいます。

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • ページ 9
  • »

最新記事

いつも行っている店で食あたりになってしまいました
2018年2月6日
鶏をしめているところに出くわしました
2018年2月5日
そろそろ旧正月が近づいてきました
2018年2月1日
ホーチミン・福岡IT企業ビジネスマッチングに参加してきました
2018年1月31日
近所に救急車が来ていました
2018年1月30日
自動ドア
2018年1月29日
Fujiroというトンカツ屋さんに行って来ました
2018年1月24日
2軒のQuan94
2018年1月23日
やっとビザ免除証の申請を受理してもらえました
2018年1月22日
ベトナム人の名前
2018年1月19日

カテゴリー

  • インド
  • オフショア開発
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • プロジェクト管理
  • ベトナム
  • 中国
  • 体制
  • 原価管理
  • 品質管理
  • 失敗事例
  • 契約
  • 書評
  • 海外出張
  • 読書
  • 進捗管理
  • 電子書籍
  • 韓国

月別アーカイブ

  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
にほんブログ村 IT技術ブログ ITコンサルティングへ   
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Splus_logo2

〒112-0004
東京都文京区後楽2-3-25金子ビル3階
TEL:050-3700-2932
MAIL:info3@splus-software.co.jp

Copyright © Splus Software Co., Ltd. All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • オフショア開発とは
    • オフショア開発とは
    • オフショア開発のメリット
    • ベトナム・オフショア開発の魅力
    • オフショア開発失敗事例
  • 弊社の強み
    • 低価格 & 均一単価
    • 高いプロジェクト管理能力
    • 完全日本語対応
  • サービス
    • オフショア開発サービス
    • SE派遣サービス
    • 価格
    • プロジェクト開始までの流れ
    • 対応可能な技術・製品
    • 開発実績
    • よくあるご質問
  • 会社情報
    • ごあいさつ
    • 会社概要
    • アクセス
    • お知らせ
    • ブログ
  • お問い合わせ
  • HOME
  • オフショア開発とは
  • 弊社の強み
  • サービス