コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

Splus Software Co., Ltd.

  • ホームHOME
  • オフショア開発とはABOUT OFFSHORE
    • オフショア開発とは
    • オフショア開発のメリット
    • ベトナム・オフショア開発の魅力
    • オフショア開発失敗事例
  • 弊社の強みSTRENGTH
    • 低価格 & 均一単価
    • 高いプロジェクト管理能力
    • 完全日本語対応
  • サービスSERVICE
    • オフショア開発サービス
    • SE派遣サービス
    • 価格
    • プロジェクト開始までの流れ
    • 対応可能な技術・製品
    • 開発実績
    • よくあるご質問
  • 会社情報ABOUT US
    • ごあいさつ
    • 会社概要
    • アクセス
    • お知らせ
    • ブログ
  • お問い合わせCONTACT

okuyama

  1. HOME
  2. okuyama
2017年2月19日 / 最終更新日 : 2017年2月19日 okuyama システム開発

私がコンピュータ業界に入ったきっかけ

私は、文系で大学では会計を勉強していました。
大学に通っていたのは30年以上前で、その頃はコンピューターは身近なものではありませんでした。
ですから、就職活動の直前までコンピュータ業界に入ることは考えていませんでした。
今回は、そんな私がシステム開発の仕事をやることになったわけを書きます。

2017年2月18日 / 最終更新日 : 2017年2月18日 okuyama オフショア開発

ベトナムでの管理職人材の確保

以前よりは改善しましたが、今でもベトナムで管理職人材を確保するのは大変です。
「品質管理や納期意識が甘い」、「報連相ができない」など、日本の企業から見た場合に満足できる人材が非常に少ないからです。

2017年2月17日 / 最終更新日 : 2017年2月17日 okuyama プロジェクト管理

缶コーラの蓋

ベトナムでは暑いので缶コーラをよく飲んでいます。
そのとき困るのが、プルトップが壊れることが頻繁にあることです。
この頃は、引き手を一気に引っ張らないように少しずつ開ける癖がついてしまいました。

2017年2月16日 / 最終更新日 : 2017年2月16日 okuyama システム開発

整理整頓

製造業では、5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾)が重要です。
ところが、ITが進歩してほとんどのファイルをPCやサーバの中に保管するようになると、整理、整頓をちゃんとやっているのかどうかが非常に分かりにくくなりました。

2017年2月15日 / 最終更新日 : 2017年2月15日 okuyama その他

ベトナム人の昼寝は合理的

多くのベトナム人は、昼食後に1時間から2時間くらい昼寝をします。
最初にベトナムを訪問した時には、オフショア開発の発注先の会社で、昼休みが終わっても机に突っ伏して寝ている技術者が多いのを見て「なんて規律の緩い会社なんだ」とあきれました。

2017年2月14日 / 最終更新日 : 2017年2月14日 okuyama オフショア開発

オフショア発注先のトイレ

私は見た目と異なり潔癖なところがあります。そんな私が海外で一番困るのがトイレです。
海外に行くとお腹が緩みがちで、普段よりもトイレに頻繁に行きたくなるのに、なかなか入れるトイレがありません。

2017年2月13日 / 最終更新日 : 2017年2月13日 okuyama プロジェクト管理

自ら自分の強みを捨ててしまった日本

私が社会人になった頃は、さまざまな品質向上活動が盛んに行われていました。
しかし、バブルが弾けた90年代終盤にすべてなくなってしまいました。

2017年2月12日 / 最終更新日 : 2017年2月12日 okuyama システム開発

品質に対する考え方の変遷

私がシステム開発に携わるようになってから30年間の月日が流れました。
その間に品質に対する考え方は随分変わってきました。

2017年2月11日 / 最終更新日 : 2017年2月11日 okuyama プロジェクト管理

ベトナムのスタッフ教育

ベトナムで、良いレストランを見つけると定期的に通うようになるのですが、しばらく間をおいていくとすっかり変わってしまっていることが少なくありません。味やサービスが悪くなっているのです。

2017年2月10日 / 最終更新日 : 2017年2月10日 okuyama オフショア開発

オフショア開発会社の公的認証の信用度

ベトナムでオフショア開発の発注先を探していたとき、最有力候補の会社はCMMIの最上位であるレベル5を取得していました。幹部がそのベトナムの会社でプレゼンを聞いてくると、皆「素晴らしい。やっぱりレベル5は違う。」とその会社を褒めちぎっていました。

2017年2月9日 / 最終更新日 : 2020年3月6日 okuyama プロジェクト管理

一番ひどかった発注先

オフショア開発を始める前、私のチームは日本国内でリモート開発を行っていました。
国内のリモート開発ではいろいろ失敗しましたし、痛い目に遭ってきました。
今回は、そのうちの1つの事例をご紹介します。

2017年2月8日 / 最終更新日 : 2017年2月8日 okuyama その他

日本とベトナムでの子育ての環境

私は、子供が生まれて暫くは日本で子育てをしていました。
2歳半になった頃、ベトナムに子供を移したのですが、日本とベトナムで、子育ての環境があまりに違うので大変驚きました。

2017年2月7日 / 最終更新日 : 2017年2月7日 okuyama オフショア開発

オフショア技術者の言い訳にどう対処すればよいか

先週、ベトナムをバイクで走っていた時のことです。
突然、「ガン」という大きな音がして、頭に強い衝撃が走りました。
何が起こったのか分からずバイクを止めると、道に鍋が転がっていました。

2017年2月6日 / 最終更新日 : 2017年2月6日 okuyama その他

大連で物乞いにだまされた話

中国やベトナムでは街角で募金している人たちは見かけたことはないのですが、物乞いの人たちはたくさんいます。主に子供や老人、体の不自由な人たちが物乞いをしています。

2017年2月5日 / 最終更新日 : 2017年2月5日 okuyama その他

買おうとすると売ってくれないベトナム人

ホーチミンでマンションを買おうとしたことがありました。部屋を見て「買う」と言うと、売主は、突然売らないと言い出しました。

2017年2月4日 / 最終更新日 : 2017年2月4日 okuyama その他

自己責任の国 ベトナム

初めてベトナムに来た時、大通りが交差する場所にあるホテルに泊まった。
道を渡らなければどこへも行けないのだが、途切れることなく続くバイクの流れに途方にくれたことが忘れられない。

2017年2月3日 / 最終更新日 : 2017年2月3日 okuyama その他

決して知らないとは言わないベトナム人

技術者の「できる」は鵜呑みにしてはいけない ステレオタイプで物事を見てはいけないのは重々承知していますが、それでもベトナム人は「知らない」となかなか言わない人が多い。 日本人なら、知っていることでも自信がなければ知らない […]

2017年2月2日 / 最終更新日 : 2017年2月2日 okuyama オフショア開発

ベトナム人に対する罰金と報奨金の効果

遅刻対策で罰金制度を導入 ベトナムのオフショア開発プロジェクトでの話です。 私は発注先の会社に滞在して進捗管理を行っていましたが、ちょっとした問題があり困っていました。 それは、遅刻する人が多かったことです。 1時間や2 […]

2017年2月1日 / 最終更新日 : 2017年2月1日 okuyama オフショア開発

ブリッジSEやコミュニケータの日本語能力

たまに発音がとても上手な外国人がいます。
私たち日本人は、発音が上手だと日本語がうまいと思ってしまうのですが、そうとは限らないようです。

2017年1月31日 / 最終更新日 : 2017年1月31日 okuyama その他

外国語ができなくても海外では困らない?

自国語を話す外国人に対して、少々下手でも日本人ならば褒めますが、ベトナム人はとても厳しいんです。

2017年1月30日 / 最終更新日 : 2017年1月30日 okuyama その他

ベトナム人の対日感情

ベトナム人は、日本人に対してとても好意的です。経済や科学技術が発展した国として尊敬されています。
そのことが、オフショア開発の委託先としての魅力の一つになっています。

2017年1月29日 / 最終更新日 : 2017年1月29日 okuyama プロジェクト管理

チェックリストで品質を上げるために

私がいた会社では、たくさんのチェックリストが使われていました。チェックリストの消しこみは大変ですが、チェックリストは品質確保の手段として効果的です。
ただ、使い方を間違えたために、効率を落とすだけで品質向上に寄与しないチェックリストもたくさんありました。

2017年1月28日 / 最終更新日 : 2017年1月28日 okuyama オフショア開発

停電した時の話

先日、私の滞在しているマンションの一帯が停電しました。周辺地域に電気を供給している変圧器が故障したらしく、その修理のためだそうです。変圧器の修理は、朝8時から始まり、午後2時には完了する予定でしたが、いつまで経っても修理は終わりませんでした。

2017年1月27日 / 最終更新日 : 2017年1月27日 okuyama オフショア開発

最近、オフショア開発での「ラボ契約」の意味が変わってきています

ラボ契約とは「ある一定期間で発注する仕事量の最低量を保証する契約」と定義されています。
日本での準委任契約に当たるものと思っていたが、最近は違っているらしいことに気づいてきました。

2017年1月26日 / 最終更新日 : 2017年1月26日 okuyama オフショア開発

オフショア開発で発注先の事情に振り回された話

長い間、オフショア開発を活用していると、発注先の会社の方針が変わったり、オフィスを引っ越したりといったことが起きます。最初聞いたときには発注元とは関係ないと思っていたことが、実は大きな影響があったりします。

2017年1月25日 / 最終更新日 : 2017年1月25日 okuyama オフショア開発

オフショア開発失敗事例12 見積りが徐々に高くなっていった

みなさんは物を買うときに値引交渉をしますか?
私は値引交渉がとても苦手なタイプです。しかし、オフショア開発の発注先の国々では値引交渉は当たり前で苦手だとは言って避けていられません。
今回は、オフショア開発における見積りで値引交渉をうまく行えなかったために失敗した話をご紹介します。

2017年1月24日 / 最終更新日 : 2017年1月24日 okuyama オフショア開発

オフショア開発への切り替えの障害

オフショア開発に切り替えるよう指示を出したとき、現場が抵抗する理由としてよく言われていたのが「オフショア開発に切り替えて問題が起きたら責任を取れない」というものです。これを言われるとなかなか無理強いはできません。

2017年1月23日 / 最終更新日 : 2017年1月23日 okuyama その他

ベトナムの管理職はいばるのが仕事?

ベトナム人の管理職はいばるのが仕事だと思っているのではないかと思う時があります。
ジャッキー・チェンの映画などに出てくる昔の中国の役人のイメージです。

2017年1月22日 / 最終更新日 : 2017年1月22日 okuyama オフショア開発

オフショア開発での契約 – 後でトラブルにならないためのコツ

最近、IT業界でも訴訟等に発展するトラブルが増えてきましたが、日本人の契約に対する意識はまだまだ低レベルです。
しかし、中国やベトナムなど海外の国々は違います。契約の時は、少しでも有利な条件にしようと真剣に交渉します。契約書に書いていないことはなかなか対応してもらえません。同じアジアの国だから情が通じるだろうと甘く考えていると痛い目にあいます。
そこで今回は、オフショア開発を発注する時に契約書に記述しなければならない以下の5つのポイントについて説明します。

2017年1月21日 / 最終更新日 : 2017年1月21日 okuyama その他

ベトナム人はビジネスが大好き

日本人ならお金が欲しいときはアルバイトか就職口を探そうとします。
自分で商売をしようという人は滅多にいません。
ところが、ベトナム人は違います。ベトナム人はビジネスが大好きで、道端で物を売ることから始めます。
ベトナム人は、商売を始めることに対するハードルが低いのです。
彼らを見ていると「起業」というのは特別なことではなく、身近なものに思えてきます。

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 7
  • ページ 8
  • ページ 9
  • »

最新記事

いつも行っている店で食あたりになってしまいました
2018年2月6日
鶏をしめているところに出くわしました
2018年2月5日
そろそろ旧正月が近づいてきました
2018年2月1日
ホーチミン・福岡IT企業ビジネスマッチングに参加してきました
2018年1月31日
近所に救急車が来ていました
2018年1月30日
自動ドア
2018年1月29日
Fujiroというトンカツ屋さんに行って来ました
2018年1月24日
2軒のQuan94
2018年1月23日
やっとビザ免除証の申請を受理してもらえました
2018年1月22日
ベトナム人の名前
2018年1月19日

カテゴリー

  • インド
  • オフショア開発
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • プロジェクト管理
  • ベトナム
  • 中国
  • 体制
  • 原価管理
  • 品質管理
  • 失敗事例
  • 契約
  • 書評
  • 海外出張
  • 読書
  • 進捗管理
  • 電子書籍
  • 韓国

月別アーカイブ

  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
にほんブログ村 IT技術ブログ ITコンサルティングへ   
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Splus_logo2

〒112-0004
東京都文京区後楽2-3-25金子ビル3階
TEL:050-3700-2932
MAIL:info3@splus-software.co.jp

Copyright © Splus Software Co., Ltd. All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • オフショア開発とは
    • オフショア開発とは
    • オフショア開発のメリット
    • ベトナム・オフショア開発の魅力
    • オフショア開発失敗事例
  • 弊社の強み
    • 低価格 & 均一単価
    • 高いプロジェクト管理能力
    • 完全日本語対応
  • サービス
    • オフショア開発サービス
    • SE派遣サービス
    • 価格
    • プロジェクト開始までの流れ
    • 対応可能な技術・製品
    • 開発実績
    • よくあるご質問
  • 会社情報
    • ごあいさつ
    • 会社概要
    • アクセス
    • お知らせ
    • ブログ
  • お問い合わせ
  • HOME
  • オフショア開発とは
  • 弊社の強み
  • サービス