コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

Splus Software Co., Ltd.

  • ホームHOME
  • オフショア開発とはABOUT OFFSHORE
    • オフショア開発とは
    • オフショア開発のメリット
    • ベトナム・オフショア開発の魅力
    • オフショア開発失敗事例
  • 弊社の強みSTRENGTH
    • 低価格 & 均一単価
    • 高いプロジェクト管理能力
    • 完全日本語対応
  • サービスSERVICE
    • オフショア開発サービス
    • SE派遣サービス
    • 価格
    • プロジェクト開始までの流れ
    • 対応可能な技術・製品
    • 開発実績
    • よくあるご質問
  • 会社情報ABOUT US
    • ごあいさつ
    • 会社概要
    • アクセス
    • お知らせ
    • ブログ
  • お問い合わせCONTACT

okuyama

  1. HOME
  2. okuyama
2017年1月20日 / 最終更新日 : 2017年1月20日 okuyama オフショア開発

ベトナムでのPMの育て方

日本でのPMを育成は精神論が中心です。PMは、責任を一身に受けて考え抜くことを求められます。教育も技術よりも考え方や心構えが重視されます。しかし、ベトナムで同じことを言ってもまったく理解されません。

2017年1月19日 / 最終更新日 : 2017年1月19日 okuyama オフショア開発

オフショア開発失敗事例11 発注先に渡す設計書が間に合わなかった

オフショア開発で一番難しいのは、予定時期に作業を開始することではないでしょうか。オフショア開発側に引き渡す設計書を期日通りに完成させるのは至難の技だからです。

2017年1月18日 / 最終更新日 : 2017年1月18日 okuyama オフショア開発

社員を辞めさせないための努力

ベトナムは転職社会です。
同じ会社でずっと働き続ける人は稀で、大体の人が転職を経験しています。
とくに会社に不満はなくても、給料が少しでも良い会社があれば直ぐに転職してしまいます。
そのために常に友達と給料などの情報を交換し合っています。
それに対して雇っている会社側はいろいろな手を使って社員を繋ぎ止めようとしています。

2017年1月17日 / 最終更新日 : 2017年1月17日 okuyama オフショア開発

オフショア開発での品質管理(管理限界による管理)

品質の良いシステムを構築するのは非常に難しいことです。
当たり前のことをコツコツと確実に行えばある程度の品質は確保できますが、それがなかなかできません。
99%の仕事を真面目にやっていたとしても1%の漏れがあれば、その1%でシステム全体の品質評価が下がってしまいます。しかも、品質は目に見えないので漏れを見つけるのは大変です。
そこで今回は、テスト仕様書や不良件数から品質の状況を監視する手法(管理限界)をご紹介します。

2017年1月16日 / 最終更新日 : 2017年1月16日 okuyama オフショア開発

オフショア開発失敗事例10 要員の半数がインターンだった

進捗が遅れてもいつもは要員追加になかなか応じてくれないオフショア委託先が、今回のプロジェクトでは直ぐに応じてくれました。
しかし、追加要員の中身に問題があったのです。

2017年1月15日 / 最終更新日 : 2017年1月15日 okuyama ベトナム

ベトナム出張時の注意点3 食あたりにならないために

海外出張では体調管理に気をつけなければなりません。
体調不良の中でも食あたりが最悪です。熱や咳などは我慢して打ち合わせに出ることができますが、下痢だとトイレのために中座することになり、気力だけでは如何ともしがたいです。
そこで、ベトナム出張中に食あたりにならないために気をつける点を書きます。

2017年1月14日 / 最終更新日 : 2017年1月14日 okuyama オフショア開発

オフショア開発での進捗管理のコツ

気が利いたしっかりしたPMやブリッジSEがいれば、発注側が進捗管理のことなんて気にしなくても、遅れ自体そうそう発生しませんし、もし発生したとしても上がってきた対策や回復見通しをチェックするだけで済みます。
しかし、いつもそういうPMに当たるとは限りません。
不幸にしてダメなPMに当たったときのために、オフショア開発での進捗管理をうまくやるコツについて書きたいと思います。

2017年1月13日 / 最終更新日 : 2017年1月13日 okuyama オフショア開発

オフショア開発失敗事例9 納品物にウィルスが混入

韓国のある会社にシステム開発作業を依頼したときのことです。プロジェクトは無事完了し、相手の会社のファイル転送サーバから成果物をダウンロードしたところ、PCに警告メッセージが表示されました。

2017年1月12日 / 最終更新日 : 2017年1月12日 okuyama ベトナム

ベトナム出張時の注意点2 空港のタクシーは要注意

ベトナムのタクシーは悪質な運転手が減って安全になりました。しかし、空港だけは注意が必要です。

2017年1月11日 / 最終更新日 : 2017年1月11日 okuyama ベトナム

ベトナム出張時の注意点1 税関で突然1000ドルを要求された

ベトナム出張での出来事です。入国時に持ち込んだPCの関税として1000ドルを要求されました。

2017年1月10日 / 最終更新日 : 2017年1月10日 okuyama オフショア開発

オフショア開発での会社の選び方

オフショア開発をやってみようと決断したら、まず委託先の会社選びを行わなくてはなりません。良い会社を見つけるのは日本国内でも大変ですが、海外だと言葉の問題や制度の違いなどがあり、さらに難しくなります。

2017年1月9日 / 最終更新日 : 2017年1月9日 okuyama オフショア開発

オフショア委託先のレビューのやり方をチェックしていますか?

レビューのやり方は組織によって違ううえ、進め方が文書化されていないことが多いです。
そのため、オフショア開発では委託先が間違ったやり方で進めていることがよくあります。

2017年1月8日 / 最終更新日 : 2017年1月8日 okuyama オフショア開発

オフショア開発失敗事例8 仕様変更によりプロジェクトが混乱

受入テストを実施したところ、対応してもらったはずの仕様変更の取り込み漏れが何件も見つかりました。

2017年1月7日 / 最終更新日 : 2017年1月7日 okuyama オフショア開発

ラボvs請負 オフショア開発はどちらで契約すべきか

この頃、ラボ契約が請負契約よりも良いと宣伝するオフショア開発会社が多くなってきましたが、本当でしょうか。

2017年1月6日 / 最終更新日 : 2017年1月6日 okuyama オフショア開発

オフショア開発失敗事例7 独自開発フレームワークの開発者が退職

あるプロジェクトの支援を指示されて行ってみると、グループ中からJavaのエキスパートが集められていました。

2017年1月5日 / 最終更新日 : 2017年1月5日 okuyama オフショア開発

オフショア開発失敗事例6 第三者のイメージを勝手に流用

中国やベトナム等では、知的財産権に対する意識が低いというのはよく知られていますが、気をつけていないとシステム開発でも大きな問題が起きてしまいます。

2017年1月4日 / 最終更新日 : 2017年1月4日 okuyama オフショア開発

委託先とのTV会議で気をつける点

海外の人とTV会議を行うときには注意しなければならない点が幾つかあります。

2017年1月3日 / 最終更新日 : 2017年1月3日 okuyama オフショア開発

オフショア開発の弊害

オフショア開発を拡大するとどうしても避けられない弊害があります。

2017年1月2日 / 最終更新日 : 2017年1月2日 okuyama インド

インドへオフショア開発を委託したときの話

インドの会社をオフショア開発の委託先として評価することになりましたが、インド人は、中国やベトナムの人たちとはまったく異なる一癖も二癖もある人たちでした。

2017年1月1日 / 最終更新日 : 2017年1月1日 okuyama オフショア開発

新しいオフショア開発委託先を探したときの話

私は、ベトナムオフショア開発を拡大するために新しい委託先を探すことになりました。
ハノイとホーチミンから10社を候補として選定を開始しました。

2016年12月31日 / 最終更新日 : 2016年12月31日 okuyama オフショア開発

オフショア開発失敗事例5 納品日当日にいきなり遅延が拡大

前日まで1日遅れだったのに、納品当日になったら遅れが4日に拡大していました。

2016年12月30日 / 最終更新日 : 2016年12月30日 okuyama オフショア開発

オフショア開発におけるコミュニケータとブリッジSEの役割

ベトナムのオフショア開発では言葉の違いを埋めるために、大部分のプロジェクトでブリッジSEやコミュニケータが参画します。しかし、会社によって彼らの役割やプロジェクトへの関与の仕方は異なるの注意が必要です。

2016年12月29日 / 最終更新日 : 2016年12月29日 okuyama オフショア開発

オフショア開発失敗事例4 見積りが予算の3倍超

ある部署からベトナムのオフショア先の会社に見積りを依頼したところ、その額が高すぎるというのです。依頼元の予算約700万円に対して、オフショア先の見積額は約2,500万円でした。

2016年12月28日 / 最終更新日 : 2016年12月28日 okuyama その他

ベトナム人に関する評判の真偽

ベトナム人に限らず「あの国の人は〜だ」というのを聞くことがよくあります。 そのような性格の違いは、オフショア開発プロジェクトを進める上で意外と影響してきます。 ここではベトナム人についてよく聞く評判(主にオフショア開発プ […]

2016年12月27日 / 最終更新日 : 2016年12月27日 okuyama オフショア開発

オフショア開発プロジェクトでの現地派遣要員の人選

オフショア開発の規模がある程度大きいと、どうしても日本から現地に窓口となる要員を派遣しなければなりません。しかし要員の選定は意外と難しく、いつも悩んでいました。 まずスキル面ですが、ある程度の力がないと役に立ちません。 […]

2016年12月26日 / 最終更新日 : 2016年12月26日 okuyama オフショア開発

オフショア開発で作業を依頼するときの仕様書の記述レベル

オフショア開発で発注先に渡す仕様書の記述をどこまで細かくするかは結構悩ましい問題です。 粗いレベルにするとあいまいな部分が多くなり、何が出来上がってくるか分かりません。 逆に細かくすると日本側の仕様書作成の負担が大きくな […]

2016年12月25日 / 最終更新日 : 2016年12月25日 okuyama オフショア開発

オフショア開発失敗事例3 テスターの役割の確認不足

テスターチームについて すべての会社というわけではないでしょうが、ベトナムのオフショア会社にはテスターというテスト専門の要員を配置している会社が結構あります。 Microsoftなどの欧米企業は専門のテストチームを設けて […]

2016年12月24日 / 最終更新日 : 2016年12月24日 okuyama オフショア開発

オフショア開発失敗事例2 指摘した不良が修正されない

並行して発生していた問題 実は「オフショア開発失敗事例1 進捗が報告されない」で書いたこととは別の問題が並行して起きていました。 それは日本側の受入テストで指摘した不良が一向に修正されないというものでした。 日本側で作成 […]

2016年12月22日 / 最終更新日 : 2016年12月22日 okuyama オフショア開発

オフショア開発失敗事例1 進捗報告が上がってこない

プロジェクトの状況 2008年の前半、私はあるオフショア開発プロジェクトを立て直すためにベトナムのホーチミンに隔週で出張していました。 そのプロジェクトは約250画面のWebシステムで、オフショア側は70人の要員が参画し […]

2016年12月22日 / 最終更新日 : 2016年12月22日 okuyama その他

オフショア開発に関するブログを始めました

過去のオフショア開発での出来事や失敗を中心に記載していきます。 今になってもどうするのが正解だったのか分からないこともたくさんあり、何の教訓にもならないかもしれませんがお付き合いください。 写真は、ホーチミン市内の踏切の […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 8
  • ページ 9

最新記事

いつも行っている店で食あたりになってしまいました
2018年2月6日
鶏をしめているところに出くわしました
2018年2月5日
そろそろ旧正月が近づいてきました
2018年2月1日
ホーチミン・福岡IT企業ビジネスマッチングに参加してきました
2018年1月31日
近所に救急車が来ていました
2018年1月30日
自動ドア
2018年1月29日
Fujiroというトンカツ屋さんに行って来ました
2018年1月24日
2軒のQuan94
2018年1月23日
やっとビザ免除証の申請を受理してもらえました
2018年1月22日
ベトナム人の名前
2018年1月19日

カテゴリー

  • インド
  • オフショア開発
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • プロジェクト管理
  • ベトナム
  • 中国
  • 体制
  • 原価管理
  • 品質管理
  • 失敗事例
  • 契約
  • 書評
  • 海外出張
  • 読書
  • 進捗管理
  • 電子書籍
  • 韓国

月別アーカイブ

  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
にほんブログ村 IT技術ブログ ITコンサルティングへ   
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Splus_logo2

〒112-0004
東京都文京区後楽2-3-25金子ビル3階
TEL:050-3700-2932
MAIL:info3@splus-software.co.jp

Copyright © Splus Software Co., Ltd. All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • オフショア開発とは
    • オフショア開発とは
    • オフショア開発のメリット
    • ベトナム・オフショア開発の魅力
    • オフショア開発失敗事例
  • 弊社の強み
    • 低価格 & 均一単価
    • 高いプロジェクト管理能力
    • 完全日本語対応
  • サービス
    • オフショア開発サービス
    • SE派遣サービス
    • 価格
    • プロジェクト開始までの流れ
    • 対応可能な技術・製品
    • 開発実績
    • よくあるご質問
  • 会社情報
    • ごあいさつ
    • 会社概要
    • アクセス
    • お知らせ
    • ブログ
  • お問い合わせ
  • HOME
  • オフショア開発とは
  • 弊社の強み
  • サービス